2017年10月20日日々雑感
アトム薬局グループでは全てのスタッフを3グループに分け、「ホスピタリティー」を身につけるための接遇研修会を2回に分けて行います。
講師はHRDサポートの代表、樋口しのぶ先生をお迎えしました。
研修内容の始まりは、まずは仕事をするうえで大切なことです。
①顧客意識(利用者本位の意識)
②品質意識(専門意識)
③納期意識(期限意識)
④時間意識
⑤目標意識
⑥協調意識
⑦改善意識
⑧コスト意識
をひとつずつ具体例を挙げて説明して下さいました。
「接遇マナー」とは相手(お客様、職場の同僚など)に自分が信頼できる存在であることを理解してもらうための表現方法であり相手を不快にさせないための【思いやり】を形で表したものであるということを教えていただきました。
具体的に身だしなみのポイントや心配りを示す言葉遣いのポイントなど、実践的なお話をうかがいました。先生のお話は分かりやすく、みんなが真剣にまた笑いもありであっという間に1時間15分が過ぎてしまいました。
この研修をとおして【知っていること】【当たり前のこと】を改めて見直し、日頃の業務に反映させていきたいと思います。
先生、心よりありごとうございました。
また、これかの研修もよろしくお願いいたします。