2018年3月16日季節の養生
草花も芽吹いて
庭の ふきのとう も顔を出しました
ふきのとうは、≪蕗の薹≫と、書きます
ちょっと難しいですね
味は苦いですが、いろいろな効能があります
整腸作用・疲労回復・解熱・解毒作用のほか
苦みの成分エラトサイドには脂肪吸収を抑えて
肥満防止にも効果があるようです(ちょっとうれしい) ❤❤
冬にため込んだ老廃物を排出し、新陳代謝を活性化してくれるんです
ふきのとうには、苦みの元となる抗酸化ポリフェノール群や
ビタミン類、食物繊維が豊富に入っています
ふき味噌・てんぷらで春を感じてみませんか♪♪♪
・水で洗って、さっとお湯をかけたふきのとう 700g
・ごま油 少々
(刻んだふきのとうをごま油で炒める)
・甘 酒 140g
・味 噌 60g