2022年3月1日お役立ち情報
サウナって入りますか?
サウナと聞くと、おじさんのイメージがあるかと思われるが
最近ではサ道という漫画から始まり、原田泰造さんが主演でドラマ化されるほど注目されています。
サウナの試験などもあり、世の中はサウナーというサウナ好きの人々が増えているのも事実です。
ちなみに、甲斐市でも4月から個別サウナ部屋ができるらしく、登録したいと考えているほどです。
なので、今回は若者を魅了するサウナとは・・・を解説をしていきたいと思います。
まず、サウナには温度と湿度がとても大切になります。
温度が高くても湿度が高いと意外に長く入れます。大体80度から100度程度になっています。湿度は大体10%程度。
サウナに入ると、交感神経が優位になります。(興奮している時の状態)
心臓がバクバクと音を出して動いているのが感じられます。
その後、シャワーで汗を流し、水風呂へダイブします。
水風呂内は10度程度です。サウナで温めた体が一瞬で冷やされます。
1分程度つかると、少し暖かくなります。それは体の周りを自分の体温でベールが作られるからです。
最後に、沐浴といい、椅子などでのんびりします。大体7分程度
すると、副交感神経が優位になります。(リラックス状態)
だんだん頭がぼーっとする感じになります。
それが、【ととのう】という状態になります。
緊張とリラックスと交互に行うことは体に良いことだらけなのです。
これを何回か繰り返すと、体は自律神経を正常な状態に戻そうと働き自律神経の切り替えがうまくできるようになり、バランスが整うのです。
また、汗をたくさん出し、血行も良くなるのでお肌がつるつるになります。
健康にもお肌にもいいのであれば、サウナをするしかないですよね?
昔から今までも全世界から好かれているサウナ。
体験してみはいかがでしょうか。